− 西向 −

『太平洋から昇る朝日があたりを黄金色に染め、
かつて熊野水軍の本拠地があったといわれる九龍島や鯛の形をした鯛島を浮かび上がらせる。
周辺は絶好の釣り場として太公望が集まる。』

★☆78ヶ所目☆★
撮影日 2009.09.20

西向

西向です。太地方面から来たら古座大橋を渡ってすぐ右にあります。
古座川河口付近の波の高さにかなりビビリました。
だって橋脚に当たった波が橋の高さまで届いてたんやもぉぉ〜んっ!!!

モニュの他に、第五福竜丸の碑がありました。
第五福竜丸が古座町で建造されたことから町内に記念碑が建立されたらしいです。

※1954年3月1日米国の水爆実験によって発生した多量の放射性降下物(死の灰)が
危険水域の外で操業していた遠洋マグロ漁船第五福竜丸に降り注ぎ船員23名全員が被曝した。


ん〜。核はもちろんのこと、兵器は簡単に人の命を奪ってしまうから怖いですね。
核にしても銃にしても誰もがその恐ろしさを知っているから、
他国(他人)が持っているとそれが脅威になり自国(自分)も持つ。
そこでまたお金が動き・・・  人間は本当に愚かな生き物やと思っちゃぃますねぇ〜。


《番外》

ランチタァ〜イム!!

モニュ撮影後にまた古座大橋を戻って、ちょっと気になってたカフェでランチ♪♪
エビピラフとドルチェをいただきました♪
めっちゃおいしかったぁぁぁ〜〜〜っ!!
やっぱり旅はおいしいもん食べると楽しさ倍増ゃね〜◎